検索:
お問合わせ
アクセス
ホーム
中央会とは
活動事業
役員名簿
事務局組織
組合とは
中小企業組合とは
組合制度の比較表
組合と会社の比較
組合毎の比較選択
組合の種類
協同組合の特徴
企業組合とは
協業組合とは
組合設立
創業サポート
組合の選択
組合設立のメリット
事業協同組合の事業
設立の手順
設立事例のご紹介
組合運営
組合管理
届出書式例
加入・脱退マニュアル
規約・規定集
組合運営Q&A
支援メニュー
官公需情報
発注・落札・入札参加資格登録
官公需の発注と組合の活用
官公需適格組合制度
新潟県内の適格組合名簿
官公需受注促進支援策
国等の官公需支援施策・情報
共済制度
当会共済制度のご案内
業務委託制度
中央会推薦貸付制度
電子認証制度
ものづくり補助金
各種調査報告
中小企業労働事情実態調査報告
先進組合事例集
リンク集
組合Webサイト
関係団体リンク
Home
先進組合事例集
先進組合事例集
■ 令和4年度調査
・
林業特化の子会社を設立し国産材シフトや林業の活性化 「山北木材加工協同組合」
・
有事の際の共同排水処理事業等継続のためBCP等作成 「協同組合新潟食品工業センター」
■ 令和3年度調査
・
新潟の歓楽地域で取り組む感染防止対策と酒蔵支援 「新潟駅前弁天通商店街振興組合」
・
地域に愛されるゴルフ練習場「清流ゴルフガーデン」 「福岡ゴルフ企業組合」
■ 令和2年度調査
・
漫画と英語を活用した、外国人への妙高アピール 「新潟まんが事業協同組合」
・
魚沼杉ブランドイメージ拡大事業 「魚沼木材協同組合」
■ 平成31年度調査
・
スマート農業への挑戦~地元農業者との連携~ 「上越ICT事業協同組合」
・
県産素材を使った新潟県産醤油によるブランド商品開発 「新潟県醤油協業組合」
■ 平成30年度調査
・
モバイルクレジット端末の導入とソフトウェア開発で消費者ニーズに対応 「協同組合NICE新潟」
・
共同保育所の開設で組合員の社員が働き易い環境づくり 「新発田食品工業団地協同組合」
■ 平成29年度調査
・
アコーレ公式アプリ導入事業 「協同組合上越ショッピングセンター」
・
五泉ニットの技術を守るだけでなく、さらなる未来へ!そして海外へ! 「五泉ニット協同組合」
■ 平成28年度調査
・
年間来客数120万人に迫る観光物産販売の名所に! 「ピアBandaiにぎわい事業協同組合」
■ 平成27年度調査
・
地域“食”豊かなインバウンド需要への対応 「新潟県旅館ホテル生活衛生同業組合」
・
研磨技能者養成のため「燕市磨き屋一番館」を管理運営 「燕研磨振興協同組合」
■ 平成26年度調査
・
バイオマス資源循環システムの構築による環境事業進出 「上越バイオマス循環事業協同組合」
・
ホームページを活用して共同で合宿免許の教習生を募集 「新潟指定自動車教習所協同組合」
■ 平成25年度調査
・
買い物弱者対策としてのデマンドタクシーの活用 「荒川ショッピングセンター協同組合」
・
情報共有化による車検台数の増加と事務コストの削減 「十日町車検センター協業協同組合」
■ 平成24年度調査
・
空き店舗を活用した障がい者社会参加支援施設の運営支援 「三条中央商店街振興組合」
・
異業種の食材メーカーが越後雪室屋のブランド化に挑戦 「にいがた雪室ブランド事業協同組合」
■ 平成23年度調査
・
組合ホームページで共同受注、組合員に加工斡旋を行う 「協同組合三条工業会」
・
異業種連携と産学官連携による地域GISインフラ整備 「協同組合くびき野地理空間情報センター」
■ 平成22年度調査
・
弥彦村の伝統芸能継承者としての芸妓の育成・確保 「弥彦妓芸協同組合」
・
赤ちゃんの顔写真を付けた出産祝い米のネット販売の成功 「大島主食販売企業組合」
・
職業訓練法人により若年技術者の育成に貢献 「長岡電気工事協同組合」
■ 平成21年度調査
・
新製品・新技術・新サービスの開発 「新潟県すし商生活衛生同業組合」
・
ITを活用した事業推進 「新潟県本州グループ協同組合」
■ 平成20年度調査
・
環境重視社会への対応 「上越バイオマス循環事業協同組合」
・
組織・機能を活かした事業活動 「新潟県環境整備事業協同組合」
■ 平成19年度調査
・
地域資源を活用した事業展開 「新潟県なまめん工業協同組合」
・
地域資源を活用した事業展開 「小千谷21企業組合」
・
共同事業を通じた生産性向上 「ドライウッド上越協同組合」
■ 平成18年度調査
・
企業組合による創業・再チャレンジ「玄人工房企業組合」
・
卸・小売業組合「協同組合つばめ物流センター」
■ 平成17年度調査
・
環境適応型事業 「新潟市ハイテクポート協同組合」
・
商業・サービス業組合 「万代シティ商工連合会商店街振興組合」
最近の記事
適切な価格転嫁促進に向けた連絡会議を開催しました(新潟県)
働きやすい職場づくり推進フォーラムのご案内(新潟市)
新潟県中小企業団体中央会 正職員(総合職)中途採用のお知らせ
新潟県結婚支援パスポート(mari*pass「マリパス」)を開始しました(新潟県)
次世代育成支援対策推進法が改正されました(厚生労働省)