検索:
お問合わせ
アクセス
ホーム
中央会とは
活動事業
役員名簿
事務局組織
組合とは
中小企業組合とは
組合制度の比較表
組合と会社の比較
組合毎の比較選択
組合の種類
協同組合の特徴
企業組合とは
協業組合とは
組合設立
創業サポート
組合の選択
組合設立のメリット
事業協同組合の事業
設立の手順
設立事例のご紹介
組合運営
組合管理
届出書式例
加入・脱退マニュアル
規約・規定集
組合運営Q&A
支援メニュー
官公需情報
発注・落札・入札参加資格登録
官公需の発注と組合の活用
官公需適格組合制度
新潟県内の適格組合名簿
官公需受注促進支援策
国等の官公需支援施策・情報
共済制度
当会共済制度のご案内
業務委託制度
中央会推薦貸付制度
電子認証制度
ものづくり補助金
各種調査報告
中小企業労働事情実態調査報告
先進組合事例集
リンク集
組合Webサイト
関係団体リンク
Home
記事一覧
令和6年能登半島地震に関する支援情報
令和6年能登半島地震に関する支援情報
9月
新潟県なりわい再建支援補助金(第4次募集)について(新潟県)
3月
令和6年能登半島地震で被災した商店街等に対する支援について(新潟県)
2月
復興支援アドバイザー制度(中小機構)
「被災者の生活と生業支援のためのパッケージ」各種資金繰り支援のご案内(経済産業省)
1月
令和6年能登半島地震の災害に伴う雇用調整助成金の特例措置の実施(厚生労働省)
小規模事業者持続化補助金<災害支援枠>の公募要領の公開について(中小企業庁)
「被災者の生活と生業(なりわい)支援のためのパッケージ」について(内閣府防災情報)
令和6年能登半島地震で被災された方々(新潟県の被災者)への義援金を受け付けています(新潟県)
「被災者の生活と生業支援のためのパッケージ」を踏まえた各種資金繰り支援について(中小企業庁)
令和6年能登半島地震 無料電話相談(新潟県弁護士会)
1
2
3
»
最近の記事
2025.4.17
新潟県総合計画の県民説明会の開催について(新潟県)
2025.4.11
株式会社商工組合中央金庫株式の売却について(関東財務局)
2025.4.7
にいがた中小企業情報(4月号)の発行について
2025.4.4
米国自動車関税措置等に伴う特別相談窓口について
2025.4.4
「新潟市 生活応援プレミアム付商品券2025」 の取扱店募集について(協同組合NICE新潟)