新着情報
- 2025.9.1 『にいがた防災産業展』『いつものもしもCARAVAN』の開催について(新潟県)
- 2025.9.1 令和7年度消費者志向経営普及啓発セミナーの開催について(新潟県)
- 2025.8.29 恋愛・婚活・結婚お悩み相談会の開催について(にいがた恋結び協同組合)
- 2025.8.28 令和7年度「Made in 新潟 新商品調達制度」について(新潟県)
- 2025.8.26 ハートマッチにいがた成婚250組達成キャンペーンのお知らせ(新潟県)
中央会からのお知らせ
- 2025.8.6 にいがた中小企業情報(8月号)の発行について
- 2025.4.4 米国自動車関税措置等に伴う特別相談窓口について
- 2025.1.30 「STOP!カスハラ~従業員・職場を守るために」オンラインセミナー
- 2024.12.17 令和6年度中小企業労働事情実態調査(新潟県)について
- 2024.12.12 事業協同組合等の所管行政庁(国所管)の移管について
中小企業省力化投資補助金
- 2025.1.31 中小企業省力化投資補助事業(一般型)の公募要領が公開されました
- 2024.8.7 中小企業省力化投資補助金の応募・交付申請は随時受付に変更となります
- 2024.8.7 中小企業省力化投資補助金の「カタログ登録サポートセンター」を開設しました
- 2024.6.25 中小企業省力化投資補助金の対面相談の予約受付開始について
- 2024.6.25 中小企業省力化投資補助事業の公募について
- 2024.4.1 中小企業省力化投資補助事業の公募要領について
中央会イベント・セミナーのお知らせ
年月日 | 時間帯 | 場所 | テーマ |
---|---|---|---|
2025.9.18 | 13:30~15:30の間で | 中央会会議室(対面又はオンライン) | 法律相談窓口 |
令和6年能登半島地震に関する支援情報
- 2024.9.6 新潟県なりわい再建支援補助金(第4次募集)について(新潟県)
- 2024.3.12 令和6年能登半島地震で被災した商店街等に対する支援について(新潟県)
- 2024.2.16 復興支援アドバイザー制度(中小機構)
- 2024.2.5 「被災者の生活と生業支援のためのパッケージ」各種資金繰り支援のご案内(経済産業省)
- 2024.1.31 令和6年能登半島地震の災害に伴う雇用調整助成金の特例措置の実施(厚生労働省)
- 2024.1.30 小規模事業者持続化補助金<災害支援枠>の公募要領の公開について(中小企業庁)
- 2024.1.30 「被災者の生活と生業(なりわい)支援のためのパッケージ」について(内閣府防災情報)
- 2024.1.29 令和6年能登半島地震で被災された方々(新潟県の被災者)への義援金を受け付けています(新潟県)
- 2024.1.26 「被災者の生活と生業支援のためのパッケージ」を踏まえた各種資金繰り支援について(中小企業庁)
- 2024.1.24 令和6年能登半島地震 無料電話相談(新潟県弁護士会)
中小企業組合・中小企業に関する情報を知りたい方 【関係機関の施策情報】
- 2025.9.1 『にいがた防災産業展』『いつものもしもCARAVAN』の開催について(新潟県)
- 2025.9.1 令和7年度消費者志向経営普及啓発セミナーの開催について(新潟県)
- 2025.8.29 恋愛・婚活・結婚お悩み相談会の開催について(にいがた恋結び協同組合)
- 2025.8.28 令和7年度「Made in 新潟 新商品調達制度」について(新潟県)
- 2025.8.26 ハートマッチにいがた成婚250組達成キャンペーンのお知らせ(新潟県)
- 2025.8.25 令和7年度公正採用選考人権啓発推進員等研修会の開催について(新潟労働局)
- 2025.8.22 新潟県公式オンラインストアの開設及び出品説明会の開催について(新潟県)
- 2025.8.21 【食の商談促進事業】「『なぜそれ言わない?!』バイヤーが本当に欲しい情報の見つけ方」の開催について(新潟IPC財団)
- 2025.8.19 令和7年度業務改善助成金のご案内(厚生労働省)
- 2025.8.18 米国関税に関する説明会の開催について(関東経済産業局)
- 2025.8.14 業務棚卸・切り出しセミナーのご案内(新潟県)
- 2025.8.12 人事評価制度・賃金給与体系の整備・活用セミナーのご案内(新潟県)
- 2025.8.7 企業向けBCP策定セミナー(新潟県BCP策定塾)の開催について(新潟県)
- 2025.8.6 令和7年度 3R取組企業支援事業募集のご案内(二次募集)について(新潟県)
- 2025.8.4 県産食品販路開拓基礎講座(全4回)・第1回講座「工場の衛生管理・品質管理編」のご案内(NICO)