小千谷市寺町商店街協同組合

巫女爺 - 小千谷市寺町商店街協同組合

毎年7月13日~15日の二荒神社の祭礼時に引回されるからくり人形屋台で、江戸末期の天保年間より始まったとされる平成町(旧横町)に伝わる郷土芸能で小千谷市文化財に指定されています。

平成町周辺散歩マップ
名所のご案内
真言宗船岡山観音院慈眼寺
船岡公園西軍墓地
小千谷縮創始者堀次郎将俊翁の墓と明石堂
魚沼神社
阿弥陀堂
巫女爺
商店一覧
組合概要
お問い合わせ

home > 名所のご案内 > 巫女爺
巫女爺
巫女爺

毎年7月13日~15日の二荒神社の祭礼時に引回されるからくり人形屋台で、江戸末期の天保年間より始まったとされる平成町(旧横町)に伝わる郷土芸能で小千谷市文化財に指定されています。

コミカルな踊りで人気を博し周辺地域にも伝わり、多少の形態を変えながら現在11の地域で伝承されています。
このページのトップへ
 
サイトマップ
Copyright(C)2006 小千谷市寺町商店街協同組合 All Rights Reserved.