公害及び廃棄物処理に関する研修会

公害防止、廃棄物及びダイオキシンは、建築関連業者の組合である当協同組合にとって、避けては通れない問題と考え、他に先がけ取り組んだところ、公害防止条例は上越市役所、廃棄物処理法の改正は上越保健所、経営活性化セミナーでは、上越商工会議所と行政の各専門機関が全面的に協力していただくことができました。

参加人数は会員数をはるかに上回る参加者となり、今後の組合の活路をかいま見た気がします。これまで以上に経営革新の取り組みに目を向けて速やかに情報収集及び伝達に努めることが、当組合のとるべき進路であると確信し、中央会の補助事業を使いホームページ作成に着手、会員との絆を一層強くし、21世紀にはばたく組合を目指している。

上越市が景観フォーラムを開催し本年4月1日から市民並びに当組合及び関係業界に大きな影響を与えるものと思え、早い時期に研修会を計画すべく準備中です。



過去に実施した研修会

「経営活性化セミナー」
   日  時: 平成11年9月1日
   会  場: 上越地域職業訓練センター
   内  容: 杉丸太立体トラス構造による地場産材の復権とその可能性。
   講  師: 黒川哲郎
   参加者: 31名
「公害防止条例及び廃棄物処理法改正説明会」
   日  時: 平成11年1月28日
   会  場: 上越地域職業訓練センター
   講  師: 公害防止条例: 上越市役所地球環境課
廃棄物処理法: 上越保健所環境保全係
   参加者: 142名
「建築関連企業廃棄物処理及びダイオキシン類対策特別措置法説明会」
   日  時: 平成12年1月12日
   会  場: 上越地域職業訓練センター
   講  師: 廃棄物処理: 上越保健所環境保全係り廃棄物特別監視員
ダイオキシン類
対策特別措置法: 上越市役所環境部地球環境対策係り
   参加者: 101名